茶道美術図書出版・淡交社のカルチャー教室・ツアー予約サイトです。
現在の中身:0点
検索
詳細な検索をされたい方はこちらをクリックしてください
マイページ
トップ > 京都教室 > 弘法大師御誕生1250年を祝い 霊峰を満喫する 高野山 紅葉の茶会 京都教室 > 季節のお茶会 > 弘法大師御誕生1250年を祝い 霊峰を満喫する 高野山 紅葉の茶会 京都教室 > 特選ツアー > 弘法大師御誕生1250年を祝い 霊峰を満喫する 高野山 紅葉の茶会
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。希望日時
真言宗を開いた弘法大師空海の生誕から1250年を迎えることを受けて、高野山(和歌山県高野町)で2023年に「宗祖弘法大師御誕生1250年記念大法会」が開かれます。それを記念して、高野山真言宗の総本山、金剛峯寺内にあり通常非公開の茶室「真松庵」を貸し切りの会場として、本年10月に茶会を企画しました。山内が紅葉に包まれる美しい時期。精進料理を味わい、宿坊で一夜を過ごしていただくほか、金剛峯寺の襖絵の鑑賞、奥之院の散策など、霊峰の魅力を存分に楽しんでいただきます。
【開催日】10月26日(水)〜27日(木)、27日(木)〜28日(金)、28日(金)〜29日(土) (1泊2日) ※茶会開催日は10月27日(木)、28日(金)です 【時間】1席目 10:00〜 2席目 11:00〜 3席目 12:00〜 4席目 13:00〜 5席目 14:00〜 ※ご都合の良いお席をお選び下さい 【席主】千賀宗一・裏千家淡交会和歌山支部参与 【定員】15名(1席) 【会費】70,000円(税込) 【会場】高野山真言宗総本山金剛峯寺(和歌山県高野町) 【内容】 新大阪発着(高野山との間は貸し切りバスで送迎いたします) 1泊3食(夕食、朝食、昼食)つき。茶席は濃茶席と薄茶席、点心席は精進料理 宿坊は数カ所に分かれますが、お1人様1室ずつご用意します(風呂、トイレは共用) ※1席目〜3席目 茶会前日の正午、新大阪駅に集合・出発、奥の院見学、宿坊泊。茶会当日は茶席後に高野山発、午後5時半ごろ新大阪駅到着、解散 ※4席目、5席目 茶会当日の午前8時40分、新大阪駅に集合・出発、茶席後に宿坊泊。茶会翌日は奥之院見学後に高野山発、午後1時半ごろ新大阪駅到着、解散 ※茶席によって濃茶、薄茶、点心の順が異なります 高野山 弘法大師空海(774〜835年)が816年に金剛峰寺を開いたのが高野山です。山内には117の塔頭寺院が点在し、このうち51の寺院が宿坊として利用できます。真言密教のシンボル「根本大塔」、宝物を収めた「霊宝館」など多くの見どころがあり、中でも大師信仰の聖地、御廟がある奥之院は、杉の木立の中、戦国武将ら約20万に上る墓石や慰霊碑、記念碑などが並んでいます。 真松庵 1965年(昭和40年)の高野山開創1150年の際、松下幸之助さんが寄贈し、佐藤栄作・元総理が名付けました。棟続きの新書院には昭和天皇・皇后両陛下が宿泊された部屋があり、通常非公開ですが、今回見学することができます。 宗祖弘法大師御誕生1250年記念大法会 2023年5月14日〜7月9日。「いのちよ輝け〜大師のみこころとともに〜」がスローガン。金剛峯寺持仏に安置されていて、通常非公開の弘法大師座像が、期間中特別公開されます。