茶道美術図書出版・淡交社のカルチャー教室・ツアー予約サイトです。
現在の中身:0点
検索
詳細な検索をされたい方はこちらをクリックしてください
マイページ
トップ > 京都教室 > 茶事・茶事教室 > 【25新年号】一休禅師創建の塔頭 茶禅一味・真珠庵茶会 季節のお茶会・茶事 > 【25新年号】一休禅師創建の塔頭 茶禅一味・真珠庵茶会
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。希望日時
七五三の庭
庭玉軒内部
大徳寺塔頭真珠庵は、開祖である一休宗純禅師が永享年間(1429〜1441)に創建。その後、応仁の乱で炎上しましたが、一休禅師の没後十年目の年に、堺の豪商・尾和宗臨によって再建されました。侘茶の創始者で武野紹鷗の師として知られる村田珠光も帰依しています。この度は、非公開寺院の真珠庵にて、再び茶会を開催させていただけることになりました。重要文化財「庭玉軒」での茶席をはじめ、村田珠光の墓所にお参りいただき、文化財である一休禅師ゆかりの貴重な寺宝も拝見していただきます。
皆様の茶の湯の修練をより深めていただく特別な機会となることでしょう。
【開催日】
3月27日(木)・28日(金)・29日(土)
【席入時間】
1席目 9:00〜 / 2席目 10:00〜 / 3席目 11:00〜/4席目 12:00〜/5席目 13:00〜 / 6席目 14:00〜
【席 主】
須藤宗晃
【内 容】
濃茶席:庭玉軒
薄茶席:
点心席(料理:三友居)
※アレルギーがある方はご予約の際にお知らせください
【会 費】
60,000円(税込)
【定 員】
7名(1席)
【会 場】
大徳寺塔頭 真珠庵(京都市北区)
※現地集合、解散となります
『庭玉軒』桃山時代に御所の化粧殿を移築した書院「通仙院」の東北に続く茶室。
金森宗和の好みと伝わり、二畳台目下座床で内露地の一部を庇屋根で覆い、屋内の土間に手水鉢や飛石がある巧みな意匠で知られる。
※写真はイメージです
予約サイトにて「残席なし」となっている場合でも、電話申込み受付枠が空いていることがございます。
キャンセル待ちのご希望も承りますのでお問合せください。
淡交社 文化事業部【京都】 電話:075-432-4090(受付時間:平日9:00〜17:00)