茶道美術図書出版・淡交社のカルチャー教室・ツアー予約サイトです。
現在の中身:0点
検索
詳細な検索をされたい方はこちらをクリックしてください
マイページ
トップ > 季節のお茶会・茶事 > 豪農の旧邸宅にて 明日庵村瀬玄中の数寄をたのしむ茶会
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。希望日時
嵯峨廼舎の琵琶床
残月床がある母屋の広間
日本料理 須多゛の点心(イメージ)
裏千家11代玄々斎の高弟として、幕末から大正にかけて中京の茶道界に大きな影響をもたらした村瀬玄中の茶の湯のすがたをたどる茶会です。
会場は、玄中自らが設計した茶室が残る早川家住宅。
重要文化財に指定される豪農の旧邸宅です。
席主は神谷宗チョウ先生。神谷先生の祖母・宗伍氏(裏千家名誉師範)は玄中の三女であり、早川家とも深いつながりがあります。
神谷柏露軒に伝わる玄中ゆかりの茶道具とともに、明日庵玄中の茶趣と尾張の茶の湯をお愉しみください。
【開催日】
4月24日(木)・25日(金)
【席入時間】
1席目 9:15〜 / 2席目10:30〜
3席目 12:30〜 / 4席目 13:45〜
待合→茶席(続き薄茶)→早川家住宅のお話→点心席の順にご案内いたします
【席 主】
神谷宗チョウ(舎・長)
【内 容】
茶席(続き薄茶):嵯峨廼舎
待合:小室(村瀬玄中設計茶室)
点心席:広間(立礼 料理:日本料理 須多゛)
早川家住宅のお話(茶室「和敬室」見学有り)
【会 費】
33,000円(税込)
【定 員】
15名(各席)
【会 場】
重要文化財 早川家住宅(岐阜県海津市)
※JR岐阜羽島駅〜会場は送迎バス運行
「おちょぼさん」参道自由観光当日は、最寄駅「岐阜羽島駅」↔「早川家住宅」の送迎バスをピストン運行いたします。
会場近くの「おちょぼさん」で親しまれる千代保稲荷神社参道の観光もお愉しみください。
※写真はイメージです
※アレルギーがある方は必ずご予約の際にお知らせください
◎お申し込み後のキャンセルについて
(*)キャンセル処理に伴う事務手数料を頂戴します。(ご入金いただいていない場合も事務手数料のご請求をさせていただきます)
予約サイトにて「残席なし」となっている場合でも、電話申込み受付枠が空いていることがございます。
キャンセル待ちのご希望も承りますのでお問合せください。
淡交社 文化事業部【京都】 電話:075-432-4090(受付時間:平日9:00〜17:00)