新規会員登録

淡交カルチャーガイド

2025年 01月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今日
2025年 02月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

Facebook

 

トップ > 京都教室 > 【25新年号】2025年度 京和菓子講習会
京都教室 > 各種講習会 > 【25新年号】2025年度 京和菓子講習会

【25新年号】2025年度 京和菓子講習会

商品コード : 1202502001
価格 : 円(税込)
数量
 

▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。
希望日時

選択
京和菓子講習会 13:30〜

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

商品説明

京菓子の風格、技、品質などを守り続ける京菓子司「菓匠会」を中心に、5軒の菓匠が毎回交替で指導いたします。

和菓子職人のプロの技を間近で見て学んでいただき、ぜひご家庭でもお試しください。

 

【講 師】 鶴屋𠮷信、塩芳軒、千本玉壽軒、亀屋良長、老松

【講習日】 木曜開催/13:30〜15:30

第1回2月13日鶴屋吉信求肥「うぐいす餅」・季節のお菓子
第2回3月13日塩芳軒こなし「桜のころ」・季節のお菓子(蓮粉かわらび?)
第3回4月10日亀屋良長羊羹「桜舞う」
第4回5月15日千本玉壽軒外郎「唐衣(たたみ)」・「青楓(包 粉取り)」・季節のお菓子
第5回6月12日塩芳軒すり琥珀を磨る
第6回7月10日鶴屋吉信葛「葛饅頭」・季節のお菓子
第7回9月11日老松つくね芋からつくるきんとん
第8回10月9日亀屋良長羽二重「初氷」・季節のお菓子
第9回11月13日千本玉壽軒練りきり「深山の錦(絞り)」・「紅葉狩(包み)」・季節のお菓子

◆講習会にはエプロン、タオル、お持ち帰り用のお菓子を入れる小さい箱、筆記用具をご用意ください

◆実習で作られたお菓子を薄茶一服とともにご試食いただけます

 

【会 費】 1回 6,600円(税込)

 ※会費は半期ごと(1回〜5回、6回〜9回)に前納

 ※途中入会可能

【入会金】

【定 員】 20名

【会 場】 淡交社 第2ビル

 

※写真はイメージです

※アレルギーがある方は必ずご予約の際にお知らせください

※材料の仕入れなどにより、内容が変更となる場合がございます


●ご入会金・更新料に際して
「要会費」アイコンが表示されている、もしくは「【入会金】要」の表記がある講習会は、淡交カルチャー教室へのご入会が必要です。

・未入会の方は「入会金」4,400円(税込)入会金ページからお手続きください
・有効期間の更新は「更新料」2,200円(税込)更新料ページからお手続きください
有効期間は3年です。

京都・東京いずれの教室にも適応しますが、貸与・譲渡することはできません。
入会済みの方で、お申し込み時に会員期限が切れていた場合は小社よりご連絡差し上げます。


 


予約サイトにて「残席なし」となっている場合でも、電話申込み受付枠が空いていることがございます。

キャンセル待ちのご希望も承りますのでお問合せください。

淡交社 文化事業部【京都】 電話:075-432-4090(受付時間:平日9:00〜17:00)