茶道美術図書出版・淡交社のカルチャー教室・ツアー予約サイトです。
現在の中身:0点
検索
詳細な検索をされたい方はこちらをクリックしてください
マイページ
トップ > 特選ツアー > 追加日決定!『ニッポン茶室ジャーニー』刊行記念 藤森照信先生とめぐる 信州・茅野「フジモリ茶室群」探訪
『ニッポン茶室ジャーニー』 建築史の泰斗であり、異色の茶室建築家としても知られる藤森照信氏が「行ってみたかった」全国の名茶室を実際に訪問。お茶大好きの聞き手・はな氏との異色のコンビのもと、その成り立ちや特徴、時代背景、作り手の嗜好などについて、豊富な知識でわかりやすく解説。各地のお殿様や有力者、茶人らがこだわり抜いて作った、その大胆奇抜かつ自由な発想の面白さを伝えます。藤森先生が自ら手掛けた「あの茶室」もじっくりご紹介。月刊『なごみ』2022年5月〜2023年12月号連載「ニッポン茶室ジャーニー」をもとに書籍化。
諏訪大社上社本宮幣拝殿
茶室「低過庵」
『ニッポン茶室ジャーニー』刊行記念
藤森照信先生とめぐる 信州・茅野「フジモリ茶室群」探訪
信州・諏訪地方は、諏訪大社に由来する文化や縄文時代の遺跡が残る日本の中でも特色ある地域です。そこで生まれ育った建築家・藤森照信先生は数々のユニークな建築や茶室を造られました。今回は、地元・茅野に存在する「フジモリ茶室」を先生の解説とともにめぐります。通常非公開の茶室内部での見学や呈茶などとともに、諏訪大社や神長官守矢史料館を訪れて先生の発想の原点を探ります。
【開催】3月25日(火) 日帰りツアー
好評につき、追加日決定! 5月30日(金)
【定員】20名(最少催行人数16名 添乗員同行)
【会費】JR新宿駅発着のお客様 53,000円(税込)
JR茅野駅発着のお客様 39,000円(税込)
<旅程>『JR新宿駅発着のお客様』7時30分ご集合、18時50分ごろ解散『JR茅野駅発着のお客様』10時30分ご集合、16時ごろ解散
フジモリ茶室群巡りと神長官守矢史料館見学世界的にも人気の高い藤森先生設計の「高過庵」、「低過庵」、「空飛ぶ泥舟」、「五庵」の茶室群と藤森先生が最初に手掛けた建築「神長官守矢史料館」 ・フジモリ茶室群の解説 ・通常非公開茶室内での呈茶 ・神長官守矢史料館での解説付き見学 ※天候条件により見学内容が変更します ※悪路や梯子など難所がございます。バランスに自信のない方や高いところが苦手な方はご遠慮ください
藤森邸にて昼食
八ヶ岳南麓のレストラン「つむぐ食堂」特製のお弁当を、先生のお宅で“御柱祭”気分を味わいつつ召し上がっていただきます
諏訪大社上社本宮信濃國一之宮。創建年代不明の日本最古の神社の一つ。国譲りの神話でも有名な建御名方神が祭神。6年に一度催される御柱祭でも知られる ・団体祈祷と神職によるお話 ・境内拝観
※ツアー中は貸切バスでの移動となります
※ECサイトで売り切れの場合でも電話受付分がある場合がございます。またキャンセル待ちも承ります。お問合せ下さい。東京文化事業部 電話 03-5379-3227 受付時間 9:00〜17:00