新規会員登録

淡交カルチャーガイド

2025年 07月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
今日
2025年 08月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

Facebook

 

トップ > 京都教室 > 特別講習会 > 志野流香道教室 特別回 聞香と茶の湯・志野流香道の真髄に触れる会
季節のお茶会・茶事 > 志野流香道教室 特別回 聞香と茶の湯・志野流香道の真髄に触れる会

志野流香道教室 特別回 聞香と茶の湯・志野流香道の真髄に触れる会

商品コード : 1202511022
価格 : 円(税込)
数量
 

▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。
希望日時

選択
11/29(土)1席目 9:30〜
11/29(土)2席目 10:30〜
11/29(土)3席目 11:30〜売り切れ
11/29(土)4席目 12:30〜
11/30(日)1席目 9:20〜
11/30(日)2席目 10:30〜
11/30(日)3席目 11:40〜売り切れ
11/30(日)4席目 12:50〜

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ
  • 一枝軒宗苾御家元

商品説明

志野流香道は室町時代、東山文化の興隆を支えた八代将軍足利義政の近臣であった志野宗信を流祖に仰ぎ、500年にわたりその歴史を連綿と受け継いでいます。

一枝軒宗苾御家元が志野流21世を襲名された今年、この特別な機にお取り計らいいただき、松隠軒での聞香席をはじめとした特別な催しを開催する運びとなりました。

松隠軒は、直門の方のみが入ることを許される厳粛な場所です。いにしえより伝わる日本の文化をご堪能ください。

 

【開催日】

 11月29日(土)・30日(日)

【席入時間】

 1席目 9:30〜 / 2席目 10:30〜

 3席目 11:30〜 / 4席目 12:30〜

 

【席 主】

 一枝軒宗苾御家元

【内 容】

 聞香席(聞香・組香)

 展観席(襲名記念志野流香道具)

 薄茶席(志野流)

 点心席(料理:志ら玉)

 

【会 費】

 38,000円(税込)

【定 員】

 15名(各席)

【会 場】

 志野流香道 松隠軒(名古屋市西区)

 

 

Profile

一枝軒宗苾御家元

 志野流香道21世御家元。大徳寺530世住持泉田玉堂老大師の下に身を置き、軒号「一枝軒」、宗名「宗苾」を拝受。香りで世界をつなげるという思いのもと国内外で教授や講演、啓蒙活動を行っている。

 

 

※4席目(最終席)の終了予定時刻は15:30です

※写真はイメージです

※アレルギーがある方は、必ずご予約の際にお申し出ください


予約サイトにて「残席なし」となっている場合でも、電話申込み受付枠が空いていることがございます。

キャンセル待ちのご希望も承りますのでお問合せください。

淡交社 文化事業部【京都】 電話:075-432-4090(受付時間:平日9:00〜17:00)