茶道美術図書出版・淡交社のカルチャー教室・ツアー予約サイトです。
現在の中身:0点
検索
詳細な検索をされたい方はこちらをクリックしてください
マイページ
トップ > 季節のお茶会・茶事 > 寛永行幸400年 寛永文化を楽しむ茶事茶会
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。希望日時
しょうざんリゾート庭園内の非公開茶室「玉庵」
しょうざんリゾートの広大な庭園
峰玉亭書院
1600年代、寛永の時代、京都を中心に華やかな文化が展開されました。その中心人物には、絵師の狩野探幽・俵屋宗達や、寛永三筆と称される本阿弥光悦・松花堂昭乗・近衛信尹などがいます。とくに本阿弥光悦は徳川家康から拝領した洛北鷹ヶ峯の地で、独自の美意識に基づく芸術村を築き、傑作を次々と生み出しました。
今回は光悦村の跡地にあり、しょうざんリゾートが所有する35,000坪の庭園内の非公開茶室で、寛永文化に思いを馳せ、光悦が紡いだ芸術村の歴史に触れる少人数の特別な茶会を、現代の数寄者・筒井如是庵氏におもてなしいただき開催します。
【開催日】
2026年3月12日(木)・13日(金)
【集合時間】
1・2席目 8:40〜 / 3・4席目 10:40〜 / 5・6席目 13:10〜
※各席とも淡交社(京都市北区)集合・解散となり、当社と会場の間はマイクロバスで移動いたします(所要時間:約10分)
※上記時刻は当社からの出発時刻です。当社を出発してから解散までの所要時間はおよそ4時間となります
【席 主】
筒井如是庵(数寄者・茶道研究家)
【内 容】
濃茶席:玉庵
薄茶席:峰玉亭 書院
点心席:峰玉亭 広間(料理:三友居)
※1・3・5席目は「濃茶席→薄茶席→点心席」、2・4・6席目は「薄茶席→濃茶席→点心席」の順にご案内いたします
※一汁三菜の懐石でおもてなしいたします(仕立は三友居)
【会 費】
53,000円(税込)
【定 員】
8名(各席)
【会 場】
しょうざんリゾート(京都市北区)
※写真はイメージです
※アレルギーがある方は、必ずご予約の際にお申し出ください
予約サイトにて「残席なし」となっている場合でも、電話申込み受付枠が空いていることがございます。
キャンセル待ちのご希望も承りますのでお問合せください。
淡交社 文化事業部【京都】 電話:075-432-4090(受付時間:平日9:00〜17:00)